評価損も損害だと主張し、最終的に20万円を評価額として認定された事例

評価損も損害だと主張し、最終的に20万円を評価額として認定された事例

争点:
評価損
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金 0円 20万円 適正な賠償額を獲得

交通事故事件の概要

依頼者は、50歳の男性。信号待ちで停車していたところ、後ろから普通自動車が衝突して発生した事故です。物損に関し、ご依頼者様の車は、初年度登録が事故から約2年前、走行距離が1万km未満でした。保険会社より、修理費やレッカー代の支払いはするものの、評価損の支払いはしないと言われていたため、ご相談に来られました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

保険会社からの提示を確認し、金額の確認を行いました。また、評価損が発生していることを示すため、修理箇所の確認をしたり、修理工場から事故がなかった場合の査定金額と修理後の査定金額の資料を取り付けたり、裁判例を示したりして、評価損も損害といて発生していると主張しました。最終的には、20万円を評価額として認定してもらい、解決することができました。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
依頼者の属性
60代
男性
会社員
相手の属性
50代
女性
会社員
受任内容
離婚調停
財産分与減額
弁護士法人ALGに依頼した結果
財産分与 約1億2000万円 約4000万円

事案の概要

1億数千万円の財産を保有する夫婦で、そのほとんどは夫が保有していた。妻からの離婚申立がなされたが、財産分与で約1億2000万円の請求がなされるなど、請求内容自体は過大なものであったため、減額を希望。また、夫には特有財産の主張があり、その点でも減額を希望していた。

弁護方針・弁護士対応

特有財産性については、立証の容易なものから立証が困難(もしくは立証ができないと思われるもの)なものまで、幅広く多くの資料を取り寄せ、綿密な主張を行った。相続財産が特有財産の主たる原資であったが、相続財産のほとんどは様々な財産に形を変えていたため、「原資⇒財産」の流れを一つ一つ説明を尽くしていった。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

結果的に、妻側も一定程度夫側の特有財産性の主張を受け入れる形となり、最終的には、約4000万円の解決金で合意することができた。減額幅では約8000万円であり、依頼者の希望に沿った内容で解決できた事例である。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
後遺障害等級:
12級10号
被害者の状況:
右手環指の可動域制限
争点:
後遺症逸失利益
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 提示前 約1800万円 適正な賠償額を獲得
後遺障害等級 認定前 12級10号 認定をサポート
過失割合 提示前 15% より有利になるよう修正

交通事故事件の概要

依頼者バイク直進、加害者自動車右折での衝突事故。
右環指PIP関節内骨折、右足趾多発骨折により、最終的に後遺障害として右環指の可動域制限により12級10号が認定。依頼者が症状固定時に未だ10代と若く、特に後遺症逸失利益の労働能力喪失期間について争点となった。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

労働能力喪失期間を最大限(67歳まで)計算をして請求(後遺症逸失利益の損害額自体を約1900万円として計上)したのに対し、相手方保険会社の主張は労働能力喪失期間15年(約900万円)であった。後遺症逸失利益は場合によっては大きな金額となりやすく、交渉段階でも主張の対立が大きいことも多い。当方より、環指よりも重度の後遺障害である母指はもちろん、、環指よりも軽度の後遺障害である小指の場合でも、可動域制限の場合には労働能力喪失期間を67歳までとする裁判例を複数証拠として提出し、再度満額主張を行った。

最終的には、後遺症逸失利益の損害額については当方の請求どおりに相手方保険会社が認定し、最初の相手方の提案額よりも大幅に増額して示談することができた。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
依頼者の属性
40代
男性
会社員
相手の属性
40代
女性
パート
子あり
受任内容
経済的負担が少しでも軽くなる離婚成立
弁護士法人ALGに依頼した結果
養育費 月額14万円 月額16万円
財産分与 約1500万円 約1100万円
慰謝料 相当額 慰謝料なし

事案の概要

本件は、依頼者が出勤中に相手方が別居を開始するともに、相手方が弁護士に依頼して離婚を求めてきた事案です。依頼者は、突然の事態に困惑しながら当法人に相談に来られました。

依頼者としては離婚せずに関係を修復したい気持ちも抱きつつ、相手方が別居をして弁護士も依頼してきた以上、離婚はやむなしという思いも持っている状態でした。担当弁護士と相談した結果、関係修復を求めて長引かせるよりも、離婚に応じて早期解決する選択をすることになり、離婚するのであれば、負担の少ない解決を得たいという希望で当法人に依頼いただくことになりました。

弁護方針・弁護士対応

本件では、離婚自体には争いがないものの、養育費等の経済的条件で対立が生じている状況でした。
その中で主たる争点となったのは
①こちらの収入減を踏まえた養育費の算定
②自宅である不動産の評価
の2点です。

相手方は、いずれの争点についても当初は過大な主張をしてきたのですが、担当弁護士にて、離婚に伴って家族手当の受給がなくなるうえ、会社の業績低下による賞与減のために、依頼者の収入が減少することを資料に基づき主張するとともに、自宅の査定について複数社の訪問査定を取得したうえで、相手方が1社のみ訪問査定で不動産の高値を主張する問題点を指摘するなどした結果、相手方の方でこちらの主張を受け入れる方向での解決につながりました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

解決内容としては、養育費と財産分与はほぼこちらの主張通りの金額となり、慰謝料もなしで離婚することができました。
相手方は調停の最中にこちらが譲歩しなければ訴訟提起する構えも見せてきたのですが、こちらは過大な主張に安易に応じることなく、淡々と依頼者側の主張を固める対応を続けた結果、最後は相手方の方が譲歩しての解決となりました。

争点がいくつかある中で、協議を継続してきましたので、婚姻費用の取り決めも含めると全体では1年3か月ほどの時間を要しており、短期解決となったわけではないですが、希望する条件を獲得するためにある程度の時間もかけてきちんと協議することで、最終的には納得の条件となりました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
40代後半
男性
会社員
子は実子1人
相手方の連れ子1人
相手の属性
30代前半
女性
再婚
受任内容
相手方との離婚
可能なら実子の親権取得
弁護士法人ALGに依頼した結果
財産分与等 財産分与:約300万円
慰謝料:約200万円
養育費:相当額
財産分与・慰謝料・養育費合わせて
解決金:約250万円
親権 妻側 夫側

事案の概要

相手方は、離婚歴のある外国籍の女性と結婚して、実子として長女が出生していました。しかし、結婚当初から妻のヒステリックな言動に悩まされ、かつ、妻は感情的になると暴力的な言動にも及び、子に手を出すこともあるような状況でした。
そのため、依頼者は、妻との離婚を決断して、当法人に離婚請求の依頼をするために相談に来られました。依頼者は、相手方のヒステリックな態度などを踏まえると、親権は自分が取りたいと考えており、親権を取って離婚ができるかが大きな関心事となっておりました。

弁護方針・弁護士対応

本件では、依頼者が別居を開始する意向もあったことから、手続きを進めれば離婚自体ができる見込みが立つ案件でした。
しかし、相手方が無職の外国人ということもあり、別居をする場合には、依頼者は自宅を出ることにならざるを得ず、別居先の賃料と住宅ローンの二重払いを負うこと、親権を取得するのであれば、実子を連れて別居ができなければ親権取得の可能性が狭まることという2つの問題がありました。

依頼者と弁護士との間で打ち合わせをしつつ、依頼者が内内に相手方に別居について相談してみたところ、相手方も連れ子と合わせた子二人を自分だけで見ることができないということになり、実子を連れて依頼者が別居することに同意を得ることができる展開になりました。

その後は、予定通りに依頼者が実子を連れて別居し、単独で監護をしながら、相手方との離婚を求めていきました。相手方は経済的に大きな条件を提示してくるとともに、別居を認めたにもかかわらず、やはり親権は取得したいという主張をしてきたために、調停では折り合いがつかず、離婚訴訟に移行することになりました。

離婚訴訟移行後は、親権をこちらが取得するべき理由について、こちらの監護体制、相手方の問題点も具体的に指摘しながら主張していくとともに、財産分与について適正な額を算定して主張していきました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

離婚訴訟の継続中に、相手方が就労することを選択したこともあり、相手方が条件にこだわるよりも、早期解決を優先したい意向が高かったことにより、若干膠着していた和解協議が進展することになりました。
こちらから、依頼者が親権を取っても、実子と相手方が柔軟に会うことができる和解案を提示したところ、財産分与について相手方の主張額より低額で、相手方が求めていた慰謝料もなしにして、親権はこちらという内容で和解が成立しました。
なお、当事者間の収入差が非常に大きかったこともあり、こちらが親権を取得するものの、養育費は事実上請求しないという内容での合意となりました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
被害者の状況:
頸椎捻挫
争点:
過失割合
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 提示前 約70万円 適正な賠償額を獲得
過失割合 20% 10% より有利になるよう修正

交通事故事件の概要

加害者車両が車線変更時に依頼者の車両に衝突した事案 基本過失割合は依頼者が20%とされる状況であったが、加害者車両はウィンカー点灯直後に車線変更しており、この点は加害者側の過失を加算する要素であった。しかし、加害者はウィンカーを3秒以上点灯してから車線変更したと主張し、事実の認識が異なっていた事案。なお、ドライブレコーダー等の客観的証拠は残っていなかった。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

争点は過失割合(加害者がウィンカーを点灯してすぐに車線変更したか、それとも3秒以上点灯してから車線変更したか)でしたが、客観的証拠はありませんでした。

依頼者に証拠関係について確認したところ、事故を目撃した人がおり、その方の連絡先を聞いているということだったため、目撃者の方に連絡して目撃内容を聴取しました。目撃者の方は明瞭に事故前後の状況を見ており、ウィンカーを点灯した直後に車線変更したということを証言してくれ、陳述書の作成にも協力をしていただきました。

その証拠をもとに相手方保険会社と交渉したところ、交渉である以上、100対0とまではいかなかったものの、90対0と過失割合を修正することに成功しました。目撃情報等の証拠はすぐに確保しないと証拠として散逸してしまうため、迅速に証拠化することが肝要ですが、それが成功した事案といえます。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
依頼者の属性
40代
男性
会社員
相手の属性
40代
女性
会社員
子供2人
受任内容
夫婦間で協議がなされなかった学費請求について減額してほしい。
弁護士法人ALGに依頼した結果
婚姻費用 月額約14万円 月額約12万円

事案の概要

ご依頼者様は妻と別居後、婚姻費用分担調停の申立てを受けました。特色としては、婚姻費用の請求の中に、全く協議した覚えのない項目、具体的には子の私立高校の学費分増額が含まれていました。

既にご依頼者様は弁護士介入前に婚姻費用調停の期日を数回にわたりご依頼者様本人が対応する形で重ねておられましたが、調停委員から子の学費全額を負担するのは男親として当然であるかのような扱いを受けたとのことで、なんとかならないものかと弊所に相談にいらっしゃいました。

弁護方針・弁護士対応

担当弁護士の方針としては、私学への進学で発生する学費については、本人(夫)の同意は必要であるという素朴な常識論を、法律論として主張することとしました。具体的には、婚姻費用の算定の仕組みを踏まえた上で、私学の学費がどのように扱われるべきか法律論として組立てて主張を展開しました。
この方針は奏功し、調停委員や裁判官の「全額負担が当然」という考えを、「そうはいっても一部負担が妥当」との考えに変えることに成功しました。
妻側は当初本人で対応しており、なかなか理屈の部分を理解いただくのに難航しましたが、妻側が手続代理人を選任したところ、当該代理人はこちらの提案の意味を理解し、結果として妻本人の説得に成功しました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

調停結果としては、当初の先方主張月額約14万円を、月額約12万円に減額させて調停が成立しました。ご本人様で対応する家事調停においては、調停委員側から、「そうするのが当然」といった空気を出され、なんだかそうしなければならないように感じ、漫然とそれに沿った対応をしてしまうことがあります。

しかし、よくよく理屈を詰めていくとなぜそうしなければならないのかよくわからなかったり、法的には必ずしも従う必要がなかったりすることがあります。今回の例はその好例と言えるでしょう。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
依頼者の属性
30代
男性
医療
子なし
相手の属性
30代
女性
医療
受任内容
婚姻費用調停対応
弁護士法人ALGに依頼した結果
婚姻費用 約38万円/月 約30万円/月

事案の概要

妻が突如別居し、婚姻費用の請求をしてきたという案件です。ご依頼者側に一定の落ち度はあるものの、離婚原因が認められるかは裁判例に照らせば微妙な案件でした。

弁護方針・弁護士対応

婚姻費用調停の申立てがなされた際、妻側は、夫側が過剰労働を重ねてかなり高額となっている年の年収をベースに計算した婚姻費用月額約38万円の支払いを求めてきました。

当該基準によれば夫側は過剰労働を前提に働き続けることを余技なくされ、過労死の可能性もありました。

弁護士にて夫側の収入状況につき、直近数年間を確認すると、かなりの波があることが確認できました。

そこで「平均値」を客観的な資料とともに示し、当該平均金額を計算の基準に据えて算出される金額(月額約25万円)とすべきであるとの主張を組み立てました

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

当方側の年収を婚姻費用の計算上いくらとするかについては、先方が約3000万円、当方側は約2000万円と主張し、約1000万円もの開きの中激しく争われましたが、当方側からは当方側の収入状況の変遷を源泉徴収や明細を丁寧に集計・提出することによって先方のもともとの主張から約8万円減額した、月額約30万円の内容で調停を成立させることができました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る
被害者の状況:
頸椎捻挫
腰痛挫傷
尾骨部挫傷
争点:
因果関係
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約46万円 約90万円 適正な賠償額を獲得

交通事故事件の概要

被害者車両が駐車スペースに停車中、介助者が助手席後ろ側のドアを開け、同乗者である依頼者(80代)を介助していたところ、加害車両が駐車場スペースにバックで駐車しようとしたことで衝突し、被害者が強い衝撃を受け、負傷したという事例です。

事故の内容・規模と怪我の程度・内容が整合しなかったため、相手方保険会社は交渉段階から、事故と怪我の間の因果関係を激しく争っていました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

交渉では全く話が進まないため、紛争処理センターを利用しての解決を試みました。
紛争処理センターでもやはり、相手方保険会社は、事故と怪我との因果関係を争ってきました。
担当弁護士にて介護認定記録の取り付けをご本人様にお願いしたり、医師の意見書を取り付けたり、目撃者の証言を纏める等の弁護活動の結果、センター側が因果関係を認め、当初の相手方保険会社の2倍もの賠償額で和解をすることができました。
因果関係が争われる事案では、客観的な証拠が極めて重要であることを改めて認識させられる事案でした。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
被害者の状況:
頚椎捻挫
争点:
事故態様
過失割合
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約11万円
過失割合 0%

交通事故事件の概要

依頼者(30代・会社員)は交差点で対向車の信号が赤信号に変わったことを確認した後右折したところ、対向車である直進車が赤信号無視により衝突したという事故状況。

ただし、直進車は、信号は青信号であった旨を一貫して主張しており、主張が対立していた。双方ドライブレコーダーがない状態であったため、事故当時の状況を客観的に立証する資料はない状態であった。依頼者は頚椎捻挫等の傷害を負った。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

事故態様・過失割合について主張が真っ向から対立していたため、訴訟提起することとなった。治療中は、相手方の一括対応は行われないため、人身傷害保険を利用して通院した。そのため、相手方への請求額は、裁判における損害賠償額から人身傷害保険給付額を控除した額(30万円程度)となった。

ドライブレコーダー以外の証拠で当方の主張する過失割合(100対0)であることを立証しなければならず、証拠収集が重要であった。
実際に現地に赴いたところ、片側3車線で交通量が非常に多く、赤信号以外のときは常に自動車が走行している道路であったため、通常の右折車であれば、青信号では渡ろうにも渡れない状況であるということであった。

そこで、かかる道路状況や、右折車が一様に対向車の信号が赤信号になることを目視で確認している様子等を撮影し、証拠として提出した。その他、相手方が信号機の色を明確に認識していないことがわかる初期供述等を主張・立証した。

結果、ドライブレコーダーはないものの、他の周辺事情から当方の主張する過失割合(100対0)が認められ、その前提で和解を成立させることができた。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る